|admin|RSS1.0|Atom0.3|
家族みんなで作る『せがれ米』! 特別栽培米です!

♯ スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

:-::
| | - | - | |

♯ カメムシ対策

 水稲にとって8月は出穂期を迎え品質を左右する大事な時期。 黒い斑点模様を付けるカメムシは枯れ草に潜むということで7月末まで草刈り作業を終わさなければならない。




 草刈りは害虫被害予防だけではなく稲株間に風を通すことで病気の予防にもなる。
:-::
| 23:09 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ 駅前ふれあい朝市

 毎月第2、第4土曜日に行なわれる駅前ふれあい朝市に出店。 6時半開始なのだが6時頃になると駅前広場が大勢のお客さんで賑わう。




 私の母(右)の隣は田谷集落の加藤 京子さん(左)↓。加藤さん夫婦は近所でも野菜作りが上手なことで有名。今日は茄子やトマト、葉物類を販売。


 今年から'まごころなっぱの会,のメンバーになってくれた はらぺこファームの高橋 紀子さん↓。無農薬で栽培したラズベリー、ブラックベリーを加工したジャムソースをカキ氷の上にのせて試食販売。甘酸っぱく美味しくいただきました(^。^)


 次回の開催は8月11日の土曜日。子供達が夏休みということで来場してくれたお客様にはわたがしがプレゼントされ、また、墓花、すすき、はすの葉、あんこ、枝豆などお盆にちなんだ商品、旬な物が販売される。
:-::
| 18:10 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ 庄内協同ファーム 後継者集会

 一年ぶりに庄内協同ファーム後継者集会を行なった。会場は庄内町'二号店,。
 私用のため5名が欠席。今回は特別議題があるわけでもないのでスタートからお気楽な酒飲みの会で始まった↓。


 今年の4月から新たにメンバーになってくれた中村公明さんのせがれ 全(あきら)さん(左↓)。中村さんは水稲と肉牛飼育農家。有機で栽培した稲を杭掛けして自然乾燥で仕上げるという拘りを持ち、脱穀して残ったワラを牛のエサに与えるという無駄の無い農業に取り組み頑張っている。


 7月8月とこれからも暑い日が続きますがケガ、病気等に気をつけてお互い頑張りましょう(^。^)
:-::
| 21:54 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ じゃがいも収穫

 今日から担い手育成プロジェクト研修が始まった。初日は羽黒の畑でじゃがいも掘り。定植時期、生育経過の説明を終えた後、収穫作業してもらう


 '男爵,という品種は大きいと見た目は良いが中に空洞が出来やすい。今年はケラの被害も少なくハダが綺麗にできた。収穫されたじゃがいもは主に学校給食や朝市などで産直販売される。


 今年から収穫できるようになった早生品種の'暁星,も収穫間近↓。生徒達には「甘くておいしい(^。^)」と喜んでもらえた。8月に入ってからの研修は桃収穫が主になる。


 気温35℃と蒸し暑い中の研修ごくろうさまでした。明日からもお互い頑張りましょう(^。^)
:-::
| 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ 担い手育成プロジェクト

 夏休み期間を利用して私の母校'庄内農業高等学校,から山形県担い手育成プロジェクト事業 中長期インターシップの研修生として3年生の女子2名、1年生の男子2名の計4名を受け入れることになった。
 今日は生徒との顔合わせの日。研修内容、持ち物、作業時間など齋藤先生を交えて確認する。


 実習は夏休み期間中の10日〜14日間。お互い頑張りましょう(^。^)。
:-::
| 22:46 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ 菌床運び

 10月からはじまるシイタケの菌床運搬。2tトラックを使って2回に分けて9600床を運ぶ↓。




 接種、仕込みから1ヶ月かけて培養された菌床↓。


 となりの三川集荷施設ではクインシーメロンの出荷最盛期で大忙し↓。


 JAたがわ産のクインシーメロンは糖度が高く横浜青果市場でも高い評価をいただいている





 菌床の棚並べには同じ集落に住む池田 美保子さん、友江さんが手伝いに来てくれた。突然の願いにもかかわらず有難うございます。


 ビニールハウスは遮光材で被われているものの25度と蒸し暑い。10時と3時の休憩では脱水症状にならないようスポーツドリンクとお茶を無理やり飲んでもらい水分補給↓。


 北研607号の培養期間は約6ヶ月。高温障害が出ないよう気温が高い日は散水や扉の開放をして管理する。
:-::
| 21:53 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ はえぬき穂肥

 圃場毎に土質が違うため多少のバラツキはあるものの今のところどの品種も平年並みの生育。山形県奨励品種の'はえぬき,は今年も8月10日から13日にかけての出穂と予想。幼穂形成期(出穂前25日)になったため穂肥を散布する。


 散布する肥料は川合肥料から購入した追肥王↓。魚肉脂質と米ぬかを原材料とし、豊富なビタミン類アミノ酸の働きで色つや、食味を良くしてくれる。

 
 一袋15キロの内容量にN(窒素成分)が7%と化成肥料に比べ約半分。10aにNで2キロ入れたいため30a圃場に6袋散布する。  


 有機肥料は化成肥料に比べ水に溶けて稲が吸収できる状態になるまで時間がかかる。散布適期より2、3日早めに散布すると良い。


:-::
| 21:56 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ お土産

 《語り部が伝える女川の震災復興支援ツアー》に参加した父が沢山のお土産を買ってきてくれた。
 
 発砲スチロールで保存された生きたウニ↓。


 缶詰や生昆布、干物など、他にも女川には美味しい物が沢山あるのだろう。


 「周囲のがれき整備は進んでいるものの、ナンバーの付いた車など持ち主が分かっていても本人が現れない為処分できない物が多くあった。完全復興までは時間がかかるだろう」とのことだった。
:-::
| 22:38 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ 仕上げ除草機

 7月1日にカモを引き上げてしばらく経ってからの仕上げ除草機作業。本来ならば直ちに除草機を押し作溝すれば良いのだが特別栽培圃場の草刈りや作溝、圃場巡回や分施指導、研修会に参加したため今となってしまった。


 6年前に祖母'繁子,に買ってもらった除草機'あめんぼう号,↓


 前の転車で株間の雑草を条間に引き寄せ、後ろのカゴ車輪で土に沈める↓。




 これからの管理は田んぼを干し、根を張らせ、穂肥え準備に入る。
:-::
| 22:11 | comments(0) | trackbacks(0) | |

♯ 有機JAS改正 アファス講習会

 法律が定める有機農畜産物、有機加工品の生産方法の基準は5年に1度見直されることになっている。今年が改正年度ということでJAS規格改正研修会に庄内協同ファームの農産物生産者と加工に携わる従業員、事務局合わせて50名が参加。会場は旧藤島町産直 '楽々,2F。 


 講師はアファス認証センター代表取締役 渡邊 義明さん(中)↓。新旧対照表を見ながら規格改正、認定の基準を学ぶ。


 「・・・にあっては(・・・は除く(・・・にかかわらず、もしくは・・・))別表に使用する(・・・)」などカッコの中のカッコの表現は何が良くて何が悪いのか理解しづらい。私にでも簡単に分かる文章にして欲しい。(>_<)

 
:-::
| 23:35 | comments(0) | trackbacks(0) | |
| 1/2PAGES | >>
≡CALENDAR ×
<< July 2012 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
≡SELECTED ENTRIES ×
≡ARCHIVES ×
≡COMMENTS ×
≡TRACKBACKS ×
≡RECOMMEND ×

 素材満載 ブログで作る かんたんホームページ [CD-ROM付き] 

  
≡ABOUT≡